玉川上水日記

このブログの内容はすべてフィクションです

このブログの内容はすべてフィクションです

映画「アルゴ」

アルゴ
Argo / 2012年 / アメリカ / 監督:ベン・アフレック / 実際の事件を基にした映画


【あらすじ】
1979年に起きた在イラン アメリカ大使館人質事件。カナダ大使公邸に匿われた6人のアメリカ人を、ウソ映画のスタッフに変装させてイランから連れ出します。

【感想】
実際の事件を基にしているというと、どう考えていいのか難しくなりますね。これはCIA工作技術本部のトニー・メンデス(ベン・アフレック)が主役です。まるで、スパイ映画で描かれるような痛快な作戦を立てて現実に実行してしまう。スリリングで痛快なのは確かだけど、どうもモヤモヤする部分があるというのも本当のところ。

イラン革命の最中に、イスラム過激派グループがテヘランにあるアメリカ大使館を襲撃する。銃を持ち暴徒と化したイラン人たちがアメリカ大使館に押し入ってくる様子が怖い。だが、彼らがなんでそこまで怒ってんの?ということについて、ほぼ描かれていない。

イギリス資本が牛耳っていたイラン国内の石油を、イラン首相モハメド・モサデグが国有化する方針を決める。これに反発したイギリスとアメリカは、CIAを通じて、民主的に選ばれたモハメド・モサデグ政権を転覆させる。通称アジャックス作戦である。CIAとMI6は皇帝モハメド・レザー・パフラヴィーに国の実権を握らせ、傀儡政権を樹立させた。

こういった背景があれば、イラン人が怒るのも当たり前な話で、人の国でなにしてくれてんねんという。それを考えると、こう、なんでしょうね、アメリカは自分でトラブルを起こして自分で解決したんだから当然とも思える。そういったモヤモヤを抱えつつ観たわけです。

で、それでもやっぱり面白いと思うのが、アメリカ人のディテールへのこだわりですね。救出作戦のためにニセ映画を撮るフリをする。CIAのトニー・メンデスは映画スタッフとしてイランに入国し、匿われている6人と接触し、彼らを映画スタッフに偽装させてイランから連れ出す計画を立てる。

この写真はハリウッドにいる映画製作者たち。本職の人間がかかわって、映画会社を実際に立ち上げ、脚本を買い付け、役者のスケジュールを抑え、ホテルで記者発表を行う。調べられてもいいように、本当に映画を撮る段取りをしている。そこまでやらんでもという、この細かさがすごいですね。

他にもいくつか救出作戦が立案されるが、最終的に残ったのが、もっとも現実味が薄く感じられる映画作戦だったのも面白い。革命のさなか、治安の悪いイランに行くというのは普通では考えられない。でも、その無謀さも「ハリウッドの連中は、儲けるためならなんだってやる」という自虐的な説明で納得させてしまう。説得力あるセリフですなー。

CIA職員トニー・メンデスを中心とした命がけの救出劇は確かに英雄的ですばらしい。だが、在イラン アメリカ大使館占拠事件が起きてしまったのも、また、CIAやアメリカによるものである。それは併記されなければいけないことだと思う。面白い映画でした。


JUGEMテーマ:映画