玉川上水日記

このブログの内容はすべてフィクションです

このブログの内容はすべてフィクションです

蕎麦は打たれなかった 水木しげる展

▼昨日、あれほど蕎麦を打つと書いたが、結局蕎麦は打たなかった。

というのは、わたしの意志が例によって薄弱だったということではなく、親が外出の際に「昼は蕎麦を食べる」と言って出ていったからだ。

夕食に張り切って「さあ、手打ち蕎麦だ!」と出したところでちょっとどうなのかと思うので遠慮する。

しかし、わたしの蕎麦熱はまだ治まっていない。たとえ一度も打ったことがないとしても。

陸サーファーみたいである。

明日から4日以内に蕎麦は打たれるでしょう。

名誉市民 水木しげる展 【入場無料 22年3月22日まで 】

調布まで外出したので、水木しげる展へ。水木さんが調布市民となってから半世紀が過ぎ、名誉市民にされてしまったらしく展覧会がやっている。

もっと大々的に宣伝しているのかと思ったら、1階の端っこのほうでちょこんと開催している感じ。あれだと気づかない人もいるかもしれない。また、そこが水木しげるらしくていい。

展示自体は20分もあれば見終わるぐらい。

水木年表に記されているエピソードがいい。

3歳まで話せず周囲から心配されていたが、最初に話した言葉が「ネンコンババ(猫のフン)」だったとか、朝が苦手で起きられずいつも2時間目から登校していたとか、水木家のルールで「寝ている人を起こしてはいけない」というものが定められているとか、どうでもいいエピソード満載である。

わたしは、こういう話が大好きなので嬉しかった。

展示のメインなのかわからないが、水木しげるを取材した番組が流れていた。

ちょっと調布市の予算で作るには豪華だったので(失礼)、恐らくはNHKか何かで撮ったものを流してるんじゃないかと想像する。

なにせ、この番組が長い。1時間40分弱あるので、ちょっとした映画である。時間の都合上、全部観られなかったのが残念だ。

面白いのが、この番組を観ている人たちで、地元の人たちが観に来ているもんだから「あの石屋のせがれが‥‥」とか「あの場所はああだこうだ」なんていう会話がちらほら聞こえてくるところである。

そしてこの番組のゲストが荒俣宏呉智英南伸坊京極夏彦。豪華すぎる。

この面子で座談会をするのだけれど、水木しげるがテーマについて話し出した30秒後には、もうテーマがなんだったのか忘れているのがいい。稀有な老人力を発揮されていた。

驚くべきことに座を回していたのは京極夏彦だった。よく喋るんだなあ、あの人。感心した。あのバイク乗りが使うような指先のない変な手袋は、まだ使っていたのか。それはいいか。

和服に、あの変な手袋。それはいいか。

あの変な手袋が京極夏彦の本体という噂があったな。どうでもいいか。

この座談会が、番組中に細切れに挿入されているのだけれど、あまりに短い。内容がマニアックすぎて、切られてしまったのかもしれない。

水木しげる展を見た後、調布の街をぶらっと。

ゲゲゲの鬼太郎に出てくるキャラが7体飾ってある天神通りを散策。 本当にこじんまりである。

誰も注目していない。そこがまたいい。

そして調布は牛丼チェーンとパチンコ屋が多い。そんな街、調布。

勝手に総括しない。

JUGEMテーマ:日記・一般